誕生日:1972年(昭和47年)6月2日生まれ
血液型:A型
出身地:秋田県南秋田郡井川町
家 族:母、妻、長男(北高3年)、長女(東小1年)の5人家族
好きな言葉:
・「寝て居て人を起こすこと勿れ」(石川理紀之助)
・「我事において後悔せず」(宮本武蔵)
・「一文は無文の師、他流勝つべきに非ず。昨日の我に、今日は勝つべし。」(柳生宗厳)
・「笑う門には福来る」(ことわざ)
・「礼儀正しさはひとを飾り、しかも金がかからない。」(英国のことわざ)
・「敬天愛人 理想を高く おのれを修めて 世のためつくす」(秋田高校校歌)
好きなこと:
そば打ち、温泉、クラシック音楽、野球・スケート等スポーツ、ドライブ、レース観戦、自転車、よしもと新喜劇、如斯亭庭園(ボランティアガイド)、木のおもちゃ美術館(おもちゃ学芸員)、木育パパサークル
好きな本:「道をひらく」(松下幸之助)
好きな食べ物:
麻婆豆腐、枝豆、豚足、ピータン、担々麺、タルト
好きな飲み物:
コーヒー、紅茶、ビール、赤ワイン、紹興酒、日本酒
藤田信(藤田まこと)

メッセージ
今の私たちの生活は、希望を感じられる、喜びあふれるものになっているでしょうか。
若者が働ける仕事は限られ、子どもも少なくなっています。国の経済が潤っても、秋田に住む私たちに実感はありません。PTAやスポーツ少年団、地域行事などで、明るく元気な子どもたちの笑顔を見れば見るほど、この子どもたちが希望を持てるような未来をつくってあげられるのか、生まれ育った秋田で楽しく暮らせる未来をつくってあげられるのか、心の底から湧き上がる不安を抑えることができません。
新しいことにチャレンジしていかなければ、今のままさえかなわない。それが、私たちの目の前にある現実です。
私たちが、子どもたちが、未来に希望を持てるようなまちをともに創りましょう!
学歴・職歴

- (学歴)
- 昭和60年3月 井川町立井川小学校卒業
- 昭和63年3月 井川町立井川中学校卒業
- 平成3年3月 秋田県立秋田高等学校卒業
- 平成3年4月 早稲田大学理工学部工業経営学科入学
- 平成7年3月 早稲田大学理工学部工業経営学科卒業
- (職歴)
- 平成7年 秋田県庁
- 社会福祉課、北秋田建設事務所、総合政策課、科学技術課
- 平成13年 (株)野村総合研究所へ派遣 (社会システムコンサルティング二部)
- 平成19年 国立大学法人秋田大学へ派遣 (学術研究課(産学連携推進機構))
- 平成21年 関東自動車工業㈱(現トヨタ自動車東日本㈱)へ派遣 (開発企画部)
- 平成21年 プルデンシャル生命保険㈱
- 平成22年 参議院議員寺田典城公設第一秘書
- 平成23年 公立大学法人秋田県立大学
- 企画チーム:予算、中期計画、年度計画ほか
- 財務チーム:決算、契約、経理ほか
- 平成27年 秋田市議会議員
- 会派そうせい 幹事長、政策研究会 幹事長、前予算決算委員会副委員長、国民民主党秋田県総支部連合会 幹事長(兼)政策調査会長
- 平成31年 秋田市議会議員(2期目)
- 厚生委員長、会派フロンティア秋田 幹事長、議会運営委員会委員ほか
地域活動など

- 鬼頭北町内会長
- 東地区町内会連合会 副会長
- 東小学校PTA 副会長
- 秋田東中学校 生徒活動後援会 理事
- 東地区体育協会 副理事長
- 秋田地区交通安全協会手形支部 副支部長
- 明徳児童センター管理運営委員会 副委員長
- 明徳地区コミュニティセンター管理運営委員会 顧問
- NPO法人ファザーリングジャパン
- NPO法人ファザーリングジャパン東北
- 木育パパサークル「あきた木木遊び隊」 副代表
- 鳥海山 木のおもちゃ美術館 おもちゃ学芸員(ボランティア)
- 旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 ボランティアガイド
- 秋田市消防団秋田東分団(広面班)
- 鐵砲町竿燈会
- 駅東夏祭り顧問