11月1日(水)、秋田市総合防災訓練が行われました。
例年、9月1日「防災の日」の前後に実施されていますが、7月、8月と続いた豪雨災害の復旧を優先させ、この時期になりました。
今年は、沿岸部の土崎地区で、地震・津波防災訓練として、土崎地区町内会連合会、土崎地区各種団体連絡協議会との共催での実施となりました。
シェイクアウト訓練や津波避難訓練、津波避難ビルでの避難者受入れ訓練などが行われ、小学生の参加者は、避難所の段ボール間仕切り作成や緊急救援物資搬送訓練を体験していました。
(参考)平成29年度秋田市総合防災訓練(津波避難訓練)(秋田市公式WEBサイト)

小学生による避難所開設訓練(段ボール間仕切り作成体験)

ドローン活用情報収集訓練

陸上自衛隊第21普通科連隊による応急給食(炊き出し)訓練
ちなみに、我が家では、特別な非常用持出袋は準備せず、非常時でも使えるようなアウトドア用品を常備してます。それとペットボトルの水とご飯です。